DevLOVEイベント「世界のすべてをテストせよ。」にいってきた

色々まとまってないんだけどもう時間もないので投げてしまう。

t-wadaさんのプレゼンで印象深かった部分

  • 自分の馬鹿さ加減と向き合う
    • RSpecでBDDするようになってからホントに痛感してる。自分の馬鹿さ加減に…
  • まず己から変わる => 自分と向き合う => 鍛錬する => 背中を見せる
    • どちらかというと背中を見ている方だと思う
  • TDDが不安克服の手法であるということ
    • フィードバックが大切
  • TDDは品質を保証するものではない(保証しないは言い過ぎだが、主目的は品質保証ではない
  • だが、TDDは品質を向上させる
  • 変化に対応するのは健康体のコード
  • 変化に対応できるのは健康体のチーム
  • テストはスキル
    • 質は量に転化する
      • 自分はまだまだ圧倒的に写経不足。

鈴木さんのプレゼンで印象深かった部分

  • (QA)はテストをパラメータで見る
  • 補集合をみる
  • 誰が、誰にという部分をよくみている
  • ディシジョンテーブルと状態遷移図をとにかく書く
  • 過去の経験を活かす

感想とか

t-wadaさんとかアジャイルデベロップメントの木下さんと同じテーブル。t-wadaさんとは前日のRails勉強会でもお会いしていたけど何度お会いしても緊張してしまう。 TDDはJavaのプロジェクトやっていた頃はどうしてもちゃんと出来たことがなかったんだけど、RubyRSpecを書くようになってようやく手に馴染むようになってきた。そのおかげもあってか、改めてt-wadaさんのおっしゃることがリアルに肌で感じられることとして共感出来た。自分の馬鹿さ加減を本当に嫌というほどわかるようになったし、TDD(やBDD)を開発を前に進めるための手段として使えるようになってきたように思う。(それでもたまにテストを書くことが目的になってる時があるけど…。

後半の鈴木さんのQAテストの話の前半はやっぱり違和感というかズレのようなものを感じていたんだけど、その理由が自分でもよくわからない。自動で繰り返せないテストに違和感を感じるんだろうか?結局テストするための材料が揃っていたとしてもそれを実行するのが人間のうちはどこかでさぼったり、はしょったり、忘れたりして必ず同じテストをこなせるとは限らないと思うんだよね。それでもやっぱり最後は人間がテストするしかない部分はあって、いつも悩んでる。後半の話は興味深いと同時に自分がいかにQAテストのド素人かということを痛感させられた。

TDDといえばもっと長い時間使っていろんな人といろんなお題でペアプロしたいなーと思う。ペアプロカフェとかないのか。ペアプロの為の場と人を集める仕組みがなんかあったらいいなぁ。

懇親会とか

id:papandaの熱さは相変わらず。彼のパワーはもっと見習いたいと思うが、どうしても僕は人を引っ張っていくタイプじゃないなぁ。とにかく凄い人だと思う。その他は元々所属していた会社の方々と名刺交換したり、SKIPをDisられてみたり、持ち上げられてみたり、Pokenでハイタッチしたり、id:t-wadaさんに熱く語ってもらったり。そういえば、帰り目黒で降りるはずが、気がついたら渋谷にいて危うく東横線の改札通りそうになった…orz(以前中目黒が最寄りだったので帰巣本能が働いたらしい